スマートフォン勉強会@関東 #19
- 開催概要
- タイムスケジュール
- スピーカー・セッション
- 電話・FAX,使ってますか?
- ゲーム作ったことないけど、スマホのゲームフレームワークについて整理してみた。
- C#によるAndroid開発、それ以上の可能性
- とある会社のエンジニアたちのAndroidへのフリーダムな取り組み
- ライトニングトーク
- 参加申し込み・お問い合わせ
スマートフォンの活用方法やアプリの開発の勉強会、スマートフォン勉強会@関東の第19回を東京電機大学 東京千住キャンパスで開催します。
開催概要
日時
2012/06/23(Sat.) 13:30 〜 17:30 (開場 13:00)
会場
- 東京都足立区千住旭町5番[地図] 東京電機大学 東京千住キャンパス 2号館10階 21003教室
- JR常磐線・東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)・東京メトロ日比谷線、千代田線
北千住駅 東口(電大口) 徒歩2分- 1号館(イタリアントマトがある建物)の左手、道路を挟んだ向かいのサーティーワンの右のガラス張りになっている建物が2号館です。
- 当日は父母懇談会のため入口が混雑しております。入って右手奥にお越しください。
定員
40名程度
参加費
大学のご協力により、今回に限りまして参加費はいただきません。
懇親会
終了後、懇親会を予定しております。予算3500円程度で会場近くで開催します。 ※学生は優遇予定です。
タイムスケジュール
(詳細な時間は変更される場合があります)
- 13:00
- 受付開始
- 13:30
- 開始・開会挨拶
- 13:40
- 第1セッション:「電話・FAX,使ってますか?」(でみっち)
- 14:10
- 休憩
- 14:20
- 第2セッション:「ゲーム作ったことないけど、スマホのゲームフレームワークについて整理してみた。」(大黒 健司)
- 14:50
- 休憩
- 15:00
- 第3セッション:「C#によるAndroid開発、それ以上の可能性」(榎本 温 @atsushieno)
- 15:30
- 休憩
- 15:40
- 第4セッション:「とある会社のエンジニアたちのAndroidへのフリーダムな取り組み」(なかざわ けい @muo_jp)
- 16:10
- 休憩
- 16:20
- ライトニング・トーク
- 17:00
- 終了・懇親会場へ移動
- 終了後
- 懇親会 (会場近くの居酒屋で開催予定)
スピーカー・セッション
電話・FAX,使ってますか?
スマート“フォン”はただのPDAではありませんよ!ということで,
Asteriskを使って,家デンワもスマートフォンも同じ電話番号で使えるようにします。
ついでにFAXとも連携させてみます。
スピーカー: でみっち
東京にやってきて2年目の大阪人。すまべん関東スタッフ。
標準語が話せないので関西弁を押し通す毎日を送っています。
- Webサイト: Next Utilities
ゲーム作ったことないけど、スマホのゲームフレームワークについて整理してみた。
スマホ業界で一番元気なジャンルはゲームだと思いますが、常日頃ビジネスアプリとか作ってる人にはあまり馴染みがありません。
そんなわけで、自分なりに各スマホ分野で利用されている主要と思われるゲームフレームワークについて整理してみたいと思います。
スピーカー:大黒 健司
C#erなフリーランス。最近は開発やってるのかサバ管やってるのかよく分からない微妙な立ち位置で業務遂行中。
スマートフォン分野は主にWindows Phoneの方面で細々とブログとかで記事書いています。最近はC#つながりでPS Suite SDKも調査中。
- Webサイト: とある個人事業主のシステム開発メモ
- Webサイト: Windows Phone開発メモ
- 代表作:D Amazon Search
C#によるAndroid開発、それ以上の可能性
C#によるクロスモバイル開発の動向を紹介しつつ、VisualStudioやMonoDevelopを使ったビジュアルなAndroid開発、AndroidのJavaをC#に置き換えたXobotOSなどについてお話しします。
スピーカー: 榎本 温 (atsushieno)
XamarinでMono for Androidを開発している自称monoハッカー
とある会社のエンジニアたちのAndroidへのフリーダムな取り組み
なかざわ(@muo_jp)の働くKLabという会社は、エンジニアに自由な発想と興味に従って技術・サービスの研究と開発を行うことを推奨しています。
そんな中から生まれたAndroid関連のライブラリやサービスをゆるーく紹介してみます。
何か役に立つものが あるかもしれません。
スピーカー: なかざわ けい(@muo_jp)
元々は個人でAndroidドキュメントの日本語訳やってました。近年サボってます。
最近はWebサービスメインな会社の中でひたすらC#を書くお仕事やってます。
C#かわいいよね。だがdynamic、おめーはダメだ。
環境はVimとVisual Studioが好き。EclipseはJava(+Vrapper)との組み合わせに限り好き。
- Webサイト: muo-notes
- 代表作:終電を逃したダメな大人のための徒歩帰宅支援アプリ せきとばったー
ライトニングトーク
5分間の全力全開セッション!
題材はスマートフォンやガジェットに関することなら何でもOK!熱く語ってください!
当日参加される方でLTがやりたい人は事前にスタッフまでご連絡ください。(メールでもTwitterでもOK)
当日飛び入りでもOKなのでLTがやりたい人は、LT資料を用意しておいて受付時スタッフにお知らせください。
参加申し込み・お問い合わせ
人数に達したか募集期間終了のため募集を締め切りました。
- キャンセル待ち等、直接ご質問のある方はメールにてkanto[アット]sumaben[ドット]jpまでお問い合わせください
参加申し込み一覧
- ほげゆい (@hogeyui)
- いっちゅう (@icchu)
- 綾野ちい (@ChiiAyano)
- でみっち (@demicchi)
- 北村 久雄 (@kitamurahisao)
- 大黒健司 (@daikoku1976)
- 技適・FCCプリンス (@gitekiprince)
- やま
- サムリル (@SamrilRio)
- Taro Matsuzawa aka. btm (@smellman)
- (非表示)
- 憲之助 (@kogaken1)
- jiro_aqua (@jiro_aqua)
- いけだ (@k2ikeda)
- すのほ (@sunoho)
- まつ (@matsuSV)
- 榎本 温 (@atsushieno)
- muo_jp (@muo_jp)
- 木坂 寿宏 (@ktoshihiro_)
- (非表示)
- えくす (@exnn)
- dhzk (@dhzk)
- ととろ (@totoromasaki)
- 山女魚 (@yamamedia)
- quwahara (@quwahara)
- ZUN.jp (@zunjp)
- よしだ (@vkpg_cake)
- 昇日 (@noboruhi)
- (非表示)
- あたご (@atatago)
- (非表示)
- (非表示)
- (非表示)
Keyword(s):
References:[過去の開催]